
季節の変わり目と自律神経
春から夏、秋から冬といった季節の変わり目に「なんとなく体調が悪い」と感じることがありませんか?
そのような体調不良は自律神経が乱れていることが原因かもしれません。
【自律神経とは】
自律神経とは身体の働きをコントロールする神経の事で、自分の意志とは関係なく、無意識のうちに働いている神経です。
この自律神経には、日中活動するときに働く「交感神経」と安静時や夜間に活発になる「副交感神経」があります。

【自律神経の乱れとは】
交感神経は身体の動きを促し、副交感神経は身体を休ませるといった役割を持ち、状況に応じてそれぞれが働くことで、自律神経は私たちの身体を常にベストな状態にしようとしています。
しかし、これらのバランスが整わなくなると、コントロールがうまくいかなくなり、身体に様々な不調をきたすのです。
【自律神経の乱れの原因】
精神的ストレス、身体的ストレス、不規則な生活や偏った食事など、生体リズムを狂わせることが自律神経の乱れにつながります。

【自律神経の乱れによる症状】

【自律神経の整え方】

食事


プロテイン
アミノ酸バランスに優れ、植物性たんぱく質の中でも良質と言われている大豆たんぱくが主原料。コレステロールや動物性脂質を気にすることなく、手軽に効率よくたんぱく質を補給できます。


ヴァイタライズドミネラル・V&Mグラニュール
健康維持に必要な13種類のビタミンと9種類&のミネラルをバランスよく配合。

Bコンプレックス
ビタミンB群が豊富な酵母を主原料に、さらに酵母エキスを配合。健康維持に必要な8種類のビタミンB群をバランスよく補給できます

VITA-CTR
水溶性であるビタミンCの特性を考慮し、体内で徐々に放出されるようシャクリー独自の技術“タイムリリース”を採用。ビタミンCを効率よく補給できます。

ヴァイタEプラスセレニウム
ビタミンEに、重要な働きをするトレースミネラルとして注目のセレンを配合。さらに米国シャクリーでの実績を元に、植物性ポリフェノールを多く含むグレープシードエキスを加えています。

EPA-3D
青魚のサラサラ成分EPAと、脂質の管理をはじめ健康を多方面からサポー卜するビタミンDの組合せに着目。オメガ3系脂肪酸はEPAの他、DHAも補給できます。

腸内環境


シャクリービフィズス
腸内環境のための3つの考え(プロバイオティクス、プレバイオティクス、バイオジェニックス)をもとに、ビフィズス菌と乳酸菌、その働きを助けるオリゴ糖とラクトフェリンを配合。毎日の元気をサポートします。そのまま、または水かお湯とともにお召し上がりください。
シャクリーファイバー
豆科の植物種子・グァー豆からとれる水溶性の食物繊維「グァーガム分解物」を中心に、水溶性・不溶性の食物繊維を合わせて7種類配合。お好きな飲み物や料理に混ぜて、不足しがちな食物繊維を手軽に補給できます。