
日焼け止め
〇紫外線散乱剤
その名の通り、紫外線を反射することで日焼けを防止するタイプで、酸化チタンや
酸化亜鉛などの鉱物油由来成分が利用されています。
簡単に言うと肌の表面に金属の反射膜を作って紫外線を反射するイメージです。
〇紫外線吸収剤
こちらもその名の通り、紫外線を吸収して熱エネルギーに変えて放出することで、肌に直接紫外線に届くのを防止するタイプで、殆どが化学合成化合物で出来ており、散乱剤と違って透明のものが多いので、お肌に塗っても目立たないメリットがあります。
紫外線吸収剤は日焼け止め効果が高い一方で、吸収剤が紫外線のエネルギーを吸収して分子構造が破壊されその際に生成される物質がアレルギーや炎症を起こす可能性があると言われています。
この為、最近は紫外線吸収剤を使用しないもの(ノンケミカル製品と呼ばれています)が増えているようです。
*シャクリー製品はこちらのタイプの製品です。
吸収剤は化学合成物質なので、様々な物質に使われていますが、日本の場合は厚生
労働省のポジティブリストにある物質しか使えません。
海外製の強力な日焼け止めには、強力な紫外線吸収剤が使われていることがあり、
海外で買った日焼け止めで炎症を起こしたという声も聞きます。
~まとめ~
・紫外線散乱剤→酸化チタン、ナノ粒子化した酸化亜鉛等に発ガンの恐れあり
・紫外線吸収剤→アレルギー反応、ホルモン異常、発ガン性
紫外線吸収剤オキシペンゾンはアレルギー反応を起こしたり、ホルモン異常を
起こす可能性が指摘されています。
・酸化チタン→脳内や生殖器にまで入り込む恐ろしい物質?
世界保健機関も酸化チタンに「発ガン性の可能性がある」と指摘しています。